東塾長インタビューが掲載されている『スポーツゴジラ』第27号は、道場で読むことが出来ます‼︎
ノンフィクション作家の長田渚左氏が編集長を務め発刊する無料スポーツ総合誌『スポーツゴジラ(※1)』(第27号)内の特集「嘉納治五郎 who?!」の中で、『嘉納治五郎から空道へ』にて、ノンフィクション作家、ビデオジャーナリストとして有名な木村元彦氏(※2)による、東塾長インタビュー記事が掲載されます。
※1 『スポーツゴジラ』は都営地下鉄106の各駅と主要大学60校で無料配布され、多くの人に読まれているクオリティマガジン。今年創刊10年目を迎える。
http://sportsnetworkjapan.com/godzilla/
※2 アジアや東欧を中心に、スポーツ人物論や先住民族問題を専門に、『文藝春秋』、『AERA』、『週刊現代』、『Sports Graphic Number』などに寄稿。テレビの分野ではNHKBS『きょうの世界』や朝日ニュースターで数多くの映像レポートを発表。
2004年アテネ五輪時はイラク戦争下で活動するイラク代表チームに密着し、その映像はNHKのオリンピック総集編でも使用された。
サッカーと旧ユーゴスラビア情勢を織り交ぜた『誇り』『悪者見参』『オシムの言葉』は「旧ユーゴサッカー三部作」と称されている。
ミズノスポーツライター賞の審査で村上龍が「最優秀賞の上に超が付く」と激賞した。
『オシムの言葉』は40万部を超えるベストセラーになった。
2007年にドーピング事件に巻き込まれた我那覇和樹の潔白を証明した『争うは本意ならねど』は、日本代表キャプテンの長谷部誠のブログで『本物のジャーナリストの仕事』として絶賛された。
長谷部は過去、多くの書籍の宣伝や推薦文を頼まれながらも頑なに断っていたが、同書はその禁を自ら破ってまで推薦するほどに感銘を受けたという。
ちなみに長谷部は木村と面識が無く、純粋に作品に対する高い評価であったという。
2011年度民間放送連盟賞報道部門東京地区審査委員。(出典:Wikipedia)
2015年4月5日に行われる『北斗旗全日本空道体力別選手権・北海道地区交流試合』の申し込みが本日より開始となりましたので、出場選手は道場にて申し込みをお願いします。
尚、申し込み締め切りは3月17日(火曜日)となっています。
よろしくお願い致します。
春の北海道地区大会まで残り1ケ月となりました!
試合出る人もそうでない人もハードな練習でかなり仕上がってます!
試合前に燃え尽きないようにみなさん注意しましょう‼︎(笑)
2月11日(水曜・祝日)は、19:00〜21:00まで道場を解放し、フリートレーニングとします!
大会を控えている選手はもちろん、一般、シニアクラスのみなさん、ぜひご参加ください(^^)
春季北海道地区大会の日程と会場が変更になりましたのでお知らせ致します。
3月29日(日)に東区体育館で開催される予定でしたが、
以下の日程で決定しました。
「北斗旗体力別空道選手権北海道地区予選」
「北海道地区合流試合」
日程:4月5日(日)
会場:北海道立総合体育センター(通称 きたえーる)
〒062-0905 北海道札幌市豊平区豊平5条11−1−1